プロアングラーの声
SALT
Sato Fuminori
佐藤文紀
細かくサイトしながら釣りをしている私にとって、高性能な偏光グラスは切っても切れない関係です。
水深10mのボトムに点在するロックハンプやウィード、ボトムマテリアル及び起伏の変化を細かくサイトしながら釣りをしている私にとって、高性能な偏光グラスは切っても切れない関係です。
これまでアイナメ・ムラソイ・ベッコウゾイ・ウスメバル・トゲカジカ・メバル・クロソイといったロックフィッシュのJGFA日本記録及びIGFA世界記録を釣り上げた原動力の一つとして、いつもZeque(ゼクー)の偏光グラスがありました。 水深10mのボトムに点在するロックハンプやウィード、ボトムマテリアル及び起伏の変化を細かくサイトしながら釣りをしている私にとって、高性能な偏光グラスは切っても切れない関係です。 関西や西日本エリアでロックフィッシュと言いますと、メバル・カサゴ(ガシラ)あるいはキジハタ(アコウ)等を主に指しますが、これらの魚種は本来、夜行性の習性を持つためにナイトゲームのイメージが強いと思います。
一方、関東~北陸~東北~北海道など東日本エリア・北日本エリアに多く生息するアイナメやベッコウゾイ・ムラソイ等は昼行性のロックフィッシュですので、これらを狙う場合は日中のデイゲームが主流です。 そのため東日本~北日本では一日を通して、あらゆるロックフィッシュゲームが広く親しまれております。東北の三陸海岸(宮城県~岩手県)では水が非常にクリアで水深10mラインまでの目視も可能です。水の透明度によっては水深15mのボトムにいるアイナメですらサイトできる事もしばしば。 そして、これら水深10m以浅のサラシ渦巻く岩礁帯に潜む50UPのモンスター級超大型アイナメやソイを一撃で仕留めるには、魚そのものをサイトするのではなく、根の入り具合やウィードの有無、その種類の特定など“地形をサイト”して、ビッグフィッシュの付き場を的確に掴むことが肝心です。
偏光グラス越しに地形の変化を捉え、根魚達が身を寄せテリトリーの中心として意識する障害物を、ピンポイントで効率良く攻めるスタイル「ブラインドサイト」。 高性能な偏光サングラスはロッドやリール、ルアーと同等に非常に重要なタックルであり、それ無しでこの釣りはまず成立しません。これが長年、私がZequeの偏光グラスを愛用している理由です。レンズは、ボトムの地形はもちろん深さまで把握できるラスターオレンジと、ローライトコンディションのフォローにイーズグリーン。私は度つきの偏光グラスを使っているのですが、高品質な偏光レンズを生かすも殺すも、組み合わせるフレームによる部分が非常に大きい事をこれまでつくづく経験しました。 デザイン性のみならず、過酷なスポーツフィッシングシーンでの用途を考え抜かれた製品にいつも大変助けられています。 実釣時間やフィールドで過ごす時間が長い私にとってはフレームそのものの“かけ心地”と“自重の軽さ”も重要事項のひとつです。 あの快適なかけ心地、使いやすさを一度体感してしまうと絶対に手離せません。 DVDや雑誌等の各種ロケをこなしながら、数々のロックフィッシュワールドレコードを達成できたのも、その陰にこのような製品達の力添えがあってこそだと思っています。